スクールのあゆみ・学院長挨拶・講師紹介
30年の歴史と延べ2000人を輩出している「足のプロ」養成スクール
日本のポドロジー教育は、1995年 ルックポドロジースクールから始まりました。
1995年7月 | ルックポドロジースクール開校 |
2005年8月 | 合資会社ノアール・ブラン設立 JPポドロジースクール アカデミー・オブ・トータル・セラピーを東京・八重洲に開校 |
2006年9月 | 東京本校が東京・新富町に移転 |
2009年10月 | 大阪校が大阪・難波に開校 |
2010年10月 | 富山校が富山・滑川市に開校 |
2011年4月 | 福岡校が福岡・天神に開校 |
2011年8月 | 東京本校が東京・銀座に移転 |
2016年3月 | 横浜校が横浜・白楽に開校 |
2017年7月 | 東京本校が東京・日本橋に移転 |
2022年2月 | 大阪校が大阪・天神橋に移転 |
2022年5月 | 三島教室が静岡・三島で開始 |
2024年4月 | 名称をJPポドロジースクールに変更 |
学院長挨拶
『私の足を一生面倒見てね!』お客様のこの一言が私の人生を変えました。1985年ドイツ式フットケアなるものと出会いこれぞ天賦と感じ始めたころ、この一言が『このままではいけない!本国で学ぼう!』と決心させたのです。
5年間のドイツ生活は知識・技術に限らず大変実りあるものでしたが、両国間の足を取り巻く環境や法律の違いに“そのまま”を持ち帰ることが難しいことも知りました。そこで【ドイツのポドロギーを基にした日本で活かせるフットケア】として再構築したのが【JPポドロジー】のシステムです。サロンケアを永遠に繰り返すのではなく、お客様と二人三脚で健康な足を取り戻し、笑顔でトラブルから卒業していただく、これが【JPポドロジー】の考え方です。
アカデミーご卒業の皆様は医療・介護・美容・靴販売など幅広い分野で活躍されています。JPポドロジーはフットケアのプロフェッショナルを目指す方を全力でサポートします。
JPポドロジースクール学院長 中村 美紀
ドイツ ノルトラインヴェストファーレン州 メディカルフスフレーガリン
ドイツ ノイエンブルグポドロギーシューレ インターナショナルインストラクター
シデスコ認定 インターナショナルエステティシャン
日本エステティック協会 認定エステティシャン
日本美容専門学校 エステティック科 講師
講師紹介
- 東京本校
-
卒業生様の多くが、受講して改めて足の大切さを実感した、とおっしゃいます。健康は足元から。人生100年時代、歳を重ねても自身ので足で動けるよう、JPポトロジーの知識と技術を学んでみませんか。
私がお伝えした皆様が羽ばたくことが私の夢なんですね。皆様が活躍できる技術の基本を余すことなくお伝えしたいと思っています。
一緒に楽しく頑張りましょう。“足のケアを通してその方の人生に伴走する”JPポドロジーのお仕事は、やりがいがあり、奥深くて面白いです。足の大切さが際立ってきた100年時代、ますます活躍が期待される職種ですので、たくさんの方にぜひ学んで頂きたいです。
JPポドロジーへようこそ♪
新しい知識や技術を学ぶことには、期待はもちろん不安も沢山あると思います。「ここで学べて良かった!」と思っていただけるよう精一杯サポート致します!健康維持のためには運動や食事に加えて足の環境を整えることが重要がということを日々痛感しています。多くの方がポドロジーを知って足救済に関わっていただくことを願います。
東京本校 主任講師 今村 佳子 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
爪切り屋 足楽 関東エリアマネージャースクール事務局前職はどのようなお仕事でしたか
今村主任講師カフェでアルバイトをしていました
スクール事務局異業種からの転職ですがフットケアの仕事を志望した理由は
今村主任講師いずれは何かで独立開業したいと考えていた時に、訪問看護師の方にフットケアという仕事があること、高齢化社会や昨今の生活環境の変化に応じて、足のお悩みを抱える人が増え、そのケアの必要性が増えてくるだろうとすすめられて興味を持ちました。
スクール事務局前職からの転職の時期が佳子さんにとってどんなタイミングでしたか
今村主任講師子どもたちの大学、高校進学にともない、少し時間に余裕ができたタイミングでした。
スクール事務局サロンスタッフを経てインストラクター科を受講しようと思ったいきさつはなんですか
今村主任講師サロンで働きながら、フットケアの必要性を日々感じていました。
もっとセラピストが増えれば、より多くお悩みの方のご要望にお応えできると思い、人材育成のお手伝いをしたいと考えました。 スクール事務局佳子さんが店長を務める爪切り屋足楽日本橋三越前店はどんなお店ですか
今村主任講師現在専属スタッフが5名います。30代から50代の女性ですが、男性スタッフも募集しています。
お客様は、50代以上の方が7割以上で、男女比は3対7くらいです。近隣にお住まいの方、お勤めの方、お買い物やお食事の予定と合わせてのご来店される方もいます。おかげさまで再来店率は9割以上。常連様の多い店舗です。 スクール事務局講師歴は5年になりますね。生徒様にフットケアを伝えるにあたって心がけていることはなんですか
今村主任講師生徒様、それぞれのフットケアを学ぶ目的に沿える様にと心がけています。
スクール事務局ここはJPポドロジースクールの強み!と誇れることがあればお願いします
今村主任講師・少人数制なので、一人一人をしっかりサポートできること。
・基礎から段階を経て、技術の向上がなされていくカリキュラムなので、安心して受講できること。
・講師が現役セラピストのため、現場の状況などもお伝えできること。 スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
今村主任講師心身ともに健康でいられるようにと思っています。
東京本校 講師 渡部 樹里 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
爪切り屋 足楽 人形町店 オーナー スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
渡部講師約10年です。
スクール事務局フットケアに出会ったいきさつは
渡部講師手に職をつけて転職をしようと思い、初めは趣味だったネイルから「ネイリスト」になろうかと漠然と考えていました。
ネット検索していたら偶然JPポドロジースクールを発見し、「長い目で見てAIに取られない職業はこっちだ」と思いフットケアの世界に飛び込みました。 スクール事務局そのときお仕事はどのような状況でしたか
渡部講師某大手企業の正社員をしていました。一日中PCと向かい合う完全な事務職で、ほとんど人とコミュニケーションを取らない日常でした。
スクール事務局実際に学んでみて仕事にしたいと思ったのですね
渡部講師人に必要とされる仕事がしたい、働いている時間も楽しく過ごしたいという思いが強く、スクールに通っている内にこの技術をちゃんと仕事にしたいと思うようになりました。
スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつは
渡部講師仕事を長く続ける上で「いつまでも基礎を大事にしたい」と思い、伝える立場になることで、自分自身も常に基本と向き合う環境に身を置こうと思いました。
スクール事務局講師業でやりがいを感じること楽しいことはどんなことですか
渡部講師フットケアと出会ったきっかけや、卒業後のお話するのが実は少し楽しみです。仲間が増えた喜びを感じます!
スクール事務局爪切り屋 足楽 人形町店はどんなお店ですか
どのようなお客様がいらっしゃっていますか 渡部講師足のトラブルでいらっしゃる方はもちろん、トラブル予防でいらっしゃる方が非常に多いです。
また、スポーツのパフォーマンスアップに力を入れていて、最近では口コミでプロスポーツ選手もケアにお越しいただいています。 スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
渡部講師個人的に大好きなのは関節ストレッチとテーピング!お客様からも「このメニューもっと推した方がいいよ」とよく言われます(笑)
爪を切る技術だけでなく、トラブル予防にも繋がるストレッチとテーピングは私ももっと推していきたいです! スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください
渡部講師休日はさつまいも農家のお手伝いで畑仕事をしたり、趣味のゴルフをしています。お客さんに収穫したさつまいもをプレゼントすることも(笑)
東京本校 三島教室 講師 小野里 栄子 インタビュー
受講履歴 JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
足トラブルケア専門店 あしあと オーナー スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
小野里講師始めたのが1998年なので26年になります。
スクール事務局フットケアを学ぼうと思ったきっかけは
小野里講師当時英国式リフレクソロジーの流行で足裏に関心が高まってきている時でした。ぼんやりと「フットケア」に興味はありましたが、決定的なことは、中村学院長に足を診てもらった際になかなか重度なトラブル足ということに気づかされたことです。当人は足トラブルに大した意識が無かったのですが、今思うと当時は相当酷いトラブルを持った足でした。
スクール事務局そのときお仕事はどのような状況(またはライフスタイルの状況)でしたか
小野里講師某エステティックサロンで営業と人材育成の経験を生かして養成専門スクールに転職したところでした。様々な先端技術を取り入れたスクールで全て学べる環境でしたので日々勉強しながら仕事をしていました。そのスクールで初めてドイツ式フットケアという療法に出会いました。
スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつは
小野里講師その後も結婚出産を経てボディケアとフットケアは続けていましたが、とあるクリニックで「足外来」のお手伝いに伺った際に、あまりにもトラブルで悩んでいらっしゃる方が多いことを目の当たりにしまして、現状私一人の手では追いつかないと感じましたので三島に技術者養成をしたいと思いました。
スクール事務局インストラクター科で印象的だったことは
小野里講師フットケアの経験は長いもののオリジナルな手技になっていたり理論が曖昧になっていることに気づかされ、再度一から勉強し直す気持ちで取り組めました。大変有意義な時間でした。
スクール事務局インストラクター科修了後東京本校講師活動でのご様子を教えてください
小野里講師生徒さん共々毎回真剣勝負でとても緊張する時間でしたが、反省と工夫を繰り返し自分自身の成長につながる貴重な時間でした。
東京本校は、学院長が在中されて直接指導をいただける貴重な機会があることと事務局の対応や併設サロンの雰囲気も含め生徒さん共々励まされる時間でした。 スクール事務局講師業でやりがいを感じることはどんなことですか
小野里講師生徒さんができなかった、または「できない」と言っていたことができるようになった時。
スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
小野里講師・学院長自身がフットケアのパイオニアとして常にドイツの足病情報がタイムリーに入手されていることで何かあったら回答いただける安心感
・様々な足トラブルに対応ができる理論が身につけられる
・他の講師の先生方が皆さん経験が長くかなりの足フェチでいらっしゃる→足の知識が豊富
・知識があるからこそ危ない施術はしないという安心感
・最終的に「トラブルにならない足」を目指しているということ スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
小野里講師日々足のケアにいらっしゃるお客様から「もっと早く知りたかった」という言葉を多くいただきます。すでに年齢を重ね、膝や腰を悪くしている方などが「もう一度颯爽と歩きたかったなあ」とおっしゃられると、今健康な足でいる自分の「足」を最大限に活かしていないのは申し訳ないという気持ちでマラソンを日常に取り入れました。正しく足が運べているか、その動きが体に与える影響などを意識しながら走ります。薬膳学で食は気をつけてきましたが「正しく足を使う」ことは血行促進につながり健康増進に繋がると実感してます。
スクール事務局栄子先生のサロン、あしあと様はどんなお店ですか
小野里講師ポドロジストとセラピストと薬膳師として長く活動していますが、サロンは「足トラブルケア専門店」ですので足ケア希望のお客様が来店されます。そこで、爪が薄い、脆い・筋力低下による歪みなどから角質トラブルになっている場合は、食生活や、睡眠の質を改善をしていかないとなかなか足トラブル改善されないので、食生活や生活習慣を足の為に改善していただくアドバイスをします。それが体全体の元気につながっていくので結果的にお客様の健康志向が向上していらっしゃる実感があります。
スクール事務局どのような生徒さんがいらっしゃっていますか
小野里講師足トラブルケアのお客様として来店され、足と体のことにご興味もたれた方が、初めは私のオリジナルセラピー(中医学)の講座を受講して内面のケアを学びますが体の構造を整えるのにフットケアは必須になるので、その流れで受講されます。営業職・現役セラピスト・会社員の方が転職や技術の向上を目的に受講されています。
- 大阪校
-
未知への不安を和らげ、目標に向かう気持ちをサポートし、皆様が「来て良かった!」と思えるよう、我々も全力でお迎えいたします。
フットケアに魅了されて、今の私があります。フットケアが、これから、困っている方々に確実に正しく広がっていく為に仲間が必要です。どうか!未来を変えましょう!
知識・技術・仕事・家事との両立の不安も、是非お聞かせください。不安をそのままにせず、一つずつ解消し経験を積み重ねてご自身が納得されるまで私達はサポートさせていただきます。
家族の病気をきっかけに予防医学を中心に仕事がしたいと考えJPポドロジーで学ぶようになりました。これが大きな分岐点となり、今は毎日が楽しくてこの仕事を選んで良かったと感謝の日々です。
大阪校 校長 熊谷 賢一 インタビュー
スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
熊谷校長約25年です。
スクール事務局フットケアに出会ったいきさつは
熊谷校長脱サラを考え整体の専門学校を探していたところ、その年よりフットケア学科を取り入れた、という学校に興味を持ち見学会でのスパンゲ作成デモンストレーションで一気に心を奪われました。
スクール事務局そのときお仕事はどのような状況でしたか
熊谷校長新卒で就いた仕事が海外旅行商品の卸売り(航空、ホテル、鉄道、バスなど)業務でした。10年を前に直接エンドユーザーと関わりたい、別の達成感を味わいたい、と手に職を付ける転職を考え飲食など幅広く検討していたところ、人の役に立ち笑顔を見ることができ、自らの考えと技量で可能性が広がる”未知の仕事”がまぶしく見えました。
専門学校に通いながら百貨店内にできた「フットケアサロン」の勤務が始まり、回り道をしつつ今の状況に落ち着いています。 スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつは
熊谷校長いずれは独立、一国一城の主としてサロン経営を考えていたので、正直なところ、半分社命でスタートしたようなものです(笑)。が、今となっては「講師」という仕事に大きな喜びと自己成長の場を感じ、命じてくれた会社に大変感謝しています。
スクール事務局講師業でやりがいを感じることはどんなことですか
熊谷校長生徒様の変化です。不安そうにスタートする初日から、「わかった!」「できた!」「納得!」と笑顔が増え、表情はじめ手や体の動きが変わり大きな成長を感じる時は何物にも代えがたい喜びを感じます。
同時にうまくいかない時、ご理解に苦しまれる姿を目の当たりにすると自分の何が足りないのか、どのようなアプローチが良いのかなど、ひとりひとりに合わせたお伝えの仕方を考え工夫する時間が大きな自己成長にもつながっていると感じます。 スクール事務局どのような生徒さんがいらっしゃっていますか
熊谷校長ここ3年ほど、看護師さんが急増し多くを占めています。現場でお困りだったり、自分なりの将来のプランを実現するための学びの場としてお選びいただいているようです。
スクール事務局爪切り屋足楽 天神橋店はどんなお店ですか
熊谷校長窓に囲まれた明るい店内は清潔感溢れます。オープンスペースなので施術者同士の連携や学びも◎。お客様のお悩みやストレスを少しでも軽減したい、学んだことをブラッシュアップして高めていきたい、と意欲的でお店想いのスタッフが集まってくださっています。
スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
熊谷校長引出しの多さ、技術力、自らの職業への正しい認識、だと思います。
繰り返さないトラブルケアのための根本改善に着目し、高い技術と豊富な知識で対応、医療分野へ介入せず安心安全な施術をモットーとする。でしょうか。 スクール事務局お仕事で印象に残っているエピソードがあれば教えてください
熊谷校長セミナーではありませんが、ある時サロンスタッフの一人が「OOさんから教わった技術のコツは、”自分は覚えが悪かったから”と「同じ目線で説明してくれてわかりやすかった」とつぶやいた時。「こうすれば良くできる」から「できない原因はどこなのか」に考えがシフトした、目からウロコの瞬間でした。
スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください」 熊谷校長いいお年頃のため、睡眠と休養を気を付けています。
休みは愛車「カブちゃん」でのんびりツーリングを♪大阪校 講師 西澤 大恵 インタビュー
受講履歴 JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
ドイツ式フットケア FOOT&BODY オーナー スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
西澤講師私がスクールに入ってから25年になります。
スクール事務局フットケアとの出会いは?
西澤講師もともとスポーツクラブでインストラクターとして働いていました。充実していましたが、いつまで続けられるのか将来的な不安もありました。
そこでしっかりと身体について学びたいと思い、専門学校を探しました。
その専門学校で新しくポドロジースクールが始まると言う事で第1期生として、ポドロジースクールに入りました。 スクール事務局転職してフットケアサロンに勤務されましたね
西澤講師専門学校では身体のコースもあわせて入りましたが、始まってみたら!足!ポドロジークラスが楽しくて楽しくて!
これだ!と思いポドロジースクール卒業と同時に当時関西にオープンしたフットケアサロンに就職しました。店長となり数年務めました。 スクール事務局その後の大恵先生のフットケア人生はどのようにして今に至りますか
西澤講師その後、結婚・妊娠・出産を経て、一度は事務職につきましたが、JPポドロジースクール東京校まで通い、学びを深め、インストラクターコースまで修了しました。必ず自分の足サロンをやりたい!
足の話をしたくて仕方がなかったのです笑笑 スクール事務局フットケアの講師を志したのはなぜですか
西澤講師フットケアが、これから、困っている方々に確実に正しく広がっていく為に仲間が必要と感じました。
スクール事務局講師をしていて感じること、生徒さんに伝えたいことは
西澤講師お客様の足はもちろん様々で。足環境も様々で。
だけど私達にしか出来ない事がある!正しく!ちゃんと法律を含めて知って、その上で技術をどう使っていくか。
お客様の足環境・靴環境・生活スタイル全てが違う中、どう技術の引き出しを使い、カウンセリング力を使っていくか。
学んで、それから、どうしていく!そこが1番大切だと思います。
スクールでは、実践の場所もあります。
技術はやらねば忘れてしまいます。
一緒に!頑張っていきましょうーーーー!大阪校 講師 中村 恭子 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
深江形成整形外科医院 勤務 スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
中村講師21年目になっていました。
スクール事務局フットケアとの出会いは?
中村講師母の介護がきっかけです。
スクール事務局そのときお仕事はどのような状況でしたか
中村講師大好きなホテルで勤務していて、常にヒールを履いてバックヤードを走り回っていました。腰痛と浮腫がひどく、休日はボディケアで疲れを癒していていた記憶です。今の方が元気なのが不思議なくらい、足が痛くて身体の節々が悲鳴をあげていました。
スクール事務局転職してフットケアサロンに勤務されましたね
中村講師マッサージ店と思って入社したところ…フットケアがメインだと知り研修を重ねる度に、悲鳴をあげていただ足のトラブルが解消し始めました!
自分の変化に驚いて、足を見直す事ができて身体が楽になる事が楽しくて今も続いているのかもしれません。 スクール事務局フットケアの講師を志したのはなぜですか
中村講師フットケアサロン時代にスタッフ育成に携わるすることが続き、マニュアルだけでは伝えきれないもどかしさで、ブラッシュアップの為に受講した記憶があります。
スクール事務局講師業でやりがいを感じること楽しいことはどんなことですか
中村講師スタッフや生徒様が、活き活きと現場で知識・技術をしている様子の報告を聴かせていただくと、嬉しいです。また毎回生徒様の笑顔を見ることが嬉しいです。分からないことが理解できた時や、難しいトラブルや苦手な技術を克服された姿を間近で観れて、一緒に喜べる時がいつも印象深く記憶に残ります。
スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
中村講師2003年に出会った頃から、何故?トラブルを繰り返すのか?を常に考える癖が軸に有る事です。その考えを中心に、ケアや予防方法を実践して行くので足のトラブルが軽減される方や喜んでいただける方、またご紹介いただける方が多いのが何年経っても凄いなと感じています。
スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください
中村講師普段の生活では、姿勢と呼吸を意識しています。肩のチカラを抜き、深く吐ける呼吸を意識しています。昨年から始めたヨガの影響ですね。
スクール事務局ご自身のサロンはどんなお店ですか どのようなお客様がいらっしゃっていますか
中村講師クリニック内の一部屋で医師やコメディカルの方々と連携しフットケアを実施しています。主に保険診療でカバーしきれない爪ケアや皮膚ケア、又どこに行っても繰り返すトラブルケアが中心です。近隣の医療機関や治療院からのご紹介・患者様からのご紹介が多いのが特徴です。保護用品や靴下等の提案・靴店・インソール作製者様紹介・運動療法はトレーナー様への紹介と各専門家との連携も大切に足の健康を支えています。
大阪校 講師 大槻 弘子 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
爪切り屋 足楽 京都御池店 オーナー スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
大槻講師約10年になりました。
スクール事務局フットケアに出会ったいきさつは
大槻講師家族の病気がきっかけでした。
スクール事務局そのときは弘子先生にとってどのような状況でしたか
大槻講師ハーブやアロマに携わる仕事で正社員で働きながら、夜は鍼灸学校に通い、朝7時に家を出て帰るのは毎日午前様でした。この間に実父や主人が病気になり、合間をくぐって病院に行ったりと…今思えばよくやってなあと思います。
スクール事務局なぜフットケアの仕事を志したか教えてください
大槻講師医療費や入院代、学費など様々な問題があり、直ぐにはフットケアの道に進めませんでしたが家族が他界し、その際中村先生からフットケアをしてみないというフワッとしたお誘いに、自分のしたかったことに時間を費やそうと決心がつきました。
スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつは
大槻講師元々、解剖生理学の講師をしていたこともあり、講師業が好きだからかな?人の体に触れるということは正しい知識と理解、感性が必要で、これまで私が教えて来て頂いたことを、お伝えできればと思っています。
スクール事務局講師業でやりがいを感じること楽しいことはどんなことですか
大槻講師できなかった事ができるようになった時の生徒様の溢れんばかりの笑顔がこの仕事をしていて良かったと思える瞬間ですね。
スクール事務局爪切り屋 足楽 京都御池店はどんなお店ですか
どのようなお客様がいらっしゃっていますか 大槻講師現在はプライベートサロンとして、1対1で接客となります。お客様は10代の方から96歳までと幅広く、ご来店頂いたお客様には笑顔でお帰り頂けるサロンを目指しています。
スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
大槻講師スタッフの層の厚さ、フットケアに対して終わりなき努力の継続、そしてみんな優しいです!
スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください 大槻講師健康が一番、心身ともに健康であることを心掛けています!
趣味の旅行に行けてなかったので、そろそろ羽を伸ばしたいなあと考えていましたが、仕事で昨年11月にハワイに行った友達からの話で延期にしようと思いました。ホノルルで丸亀うどんを食べたら3800円したそうです! スクール事務局弘子先生からこれから皆様にメッセージをお願いします
大槻講師健康は足元から!
もし、フットケアを学ぶのを悩んでおられるのであれば、1年に一つコースを修了など少しずつでも構いませんので、先ずは小さな第一歩を踏み出してみませんか?未来の自分への投資です!私の場合、20年社会人として働いたとして、費用が60万円だとすると1日82円かあなんて計算していました(笑)
実際に私自身が学び始めてベーシックからプロフェッショナルまで数年掛かりました。家庭の諸事情で直ぐにフットケアの世界に飛び込めませんでしたが、あの時学んで良かったと今は痛感しています。
お金を頂いているのはこちらの方なのに、「痛くなくなったわ、ありがとう」とお礼を仰り、最後にまた来ますと笑顔のプレゼント… この仕事を選んで良かったと思える瞬間の一つです! - 富山校
-
校長 奥野 瑠美
「足は身体の土台」靴選び・歩き方・フットケアどれも大事で、奥が深いです。JPポドロジーの技術と共に学んで頂く事を望んでおります。
富山校 校長 奥野 瑠美 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
足と靴のサイズ 勤務 スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
奥野校長約20年になります。
スクール事務局瑠美校長がフットケアを学ぼうと思ったきっかけは
奥野校長当時すでに、今の靴店でシューフィッターとして働いていましたが、売場でお客様から胼胝や巻き爪のご相談を受けても何科を受診すればよいのかもわからないくらい、アドバイスが出来ませんでした。
また、自身も陥入の痛みがありました。 スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつを教えてください
奥野校長上司の勧められ、JPポドロジーのミニセミナーに参加、システムに共感しました。
スクール事務局生徒さんがいつも楽しそうな授業です。講師業をしていて感じることは
奥野校長ご受講者の数だけ思い出があります。ご受講生の真剣な志しが伝わる時や、施術面などの質問の返答後に納得頂いた時やりがいを感じます。
また、講師研修でスキルアップの勉強ができること、ドイツ研修、出会いがあることが楽しいです。 スクール事務局瑠美校長の足と靴のサイズ様はどんなお店ですか
奥野校長ショッピングセンター内にあるコンフォート・ウォーキング・子どもの靴を中心に扱う靴店です。上級シューフィッター資格・幼児子ども専門シューフィッターが在籍しています。
その中に富山校そしてJPポドロジーサロンがあります。フットバスには富山湾から組む海洋深層水を使用しているんですよ。 スクール事務局富山校の特徴や富山の地域性を教えてください
奥野校長富山校は地元のショッピングセンター内にあるので、ちょっとしたお買物も便利。富山は新鮮な魚・お米、お水が美味しい。滑川市はホタルイカ産地。立山あり海あり、雪あり、薬品あり、YKKありなど、過ごし易い県です。車社会。
スクール事務局どのような生徒さんがいらっしゃっていますか
奥野校長看護師・介護士さんが多いです。
スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください 奥野校長睡眠大事。映画・アメリカ医療系・FBIドラマ・スポーツ鑑賞をテレビで観ます。こもりタイプですが、友人とランチ・旅行も大好きです。
- 福岡校
-
JPポドロジーは、トラブルの改善も予防もできる技術です。我慢するのではなく、楽しくする生活を足元からお手伝いできる技術を共に学んでいきましょう!お会いできることを楽しみにしております。
福岡校 校長 松崎 加奈子 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
アンフィニ・ビー 天神店 古賀店 オーナー スクール事務局フットケアを始めて何年になりますか
松崎校長約20年です。
スクール事務局フットケアに出会ったいきさつは
松崎校長私が初めに足の健康に興味をもったのは、高校時代の自分自身の怪我がきっかけでした。その後、看護師として沢山の方と出会い病気のサポートをする中で、病気になる前に何か出来ることは無いだろうか…と真剣に思考する中で、代替医療という考え方にたどり着いたのです。
「JPポドロジー」という技術で足のトラブルを根本から予防はもちろん、人々の美と健康をトータルに提案していきたいと考えています。 スクール事務局フットケアの講師を志したいきさつは
松崎校長フットケアを広めるため福岡にスクールを開校しようと思いました。
技術のスキルアップのためにも講師になることが近道と思いました。 スクール事務局ご自身が受講した当時、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
松崎校長オーテーゼの授業時、ブーツは難しいから上手になってからしてね!と言っていたにもかかわらず、学院長はテストのときにブーツを持ってきたこと。悪魔だと思いました(笑)、
スクール事務局講師業でやりがいを感じることはどんなことですか
松崎校長卒業した生徒さんから、ケアしたお客様から感謝され、うれしかったと報告を受けたとき、また、そこでやりがいを感じたといわれたときです。
スクール事務局どのような生徒さんがいらっしゃっていますか
松崎校長医療関係の方が多いです。もちろん事務をされていたり保育士、販売員されている方などもいます。
スクール事務局アンフィニ・ビー様はどんなお店ですか
松崎校長自分の可能性をあきらめてほしくない!というコンセプトのお店なので、足のケア以外に美や健康に関するメニューがたくさんあります。心と外見イメージを知るためのオーラソーマやパーソナルカラー、姿勢やゆがみを改善できる、整顔や上肢・下肢のストレッチなどのメンテナンスなどなど・・・
スクール事務局ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
松崎校長トラブルの原因を初めて教えてもらいました!と言われる技術であることです。
スクール事務局普段の生活の中で気を付けていることがありますか
またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください 松崎校長趣味ではないのですが、街を歩いていると人の靴や歩き方が異常に気になって見ていること。そして歩き方を真似ができるようになってしまう・・・
スクール事務局福岡校の特徴や福岡の地域性を教えてください
松崎校長天神のど真ん中にあるスクールです。山笠やどんたく、ほうじょうやなどとにかくお祭り大好きでのぼせもんが多い街です。
また、玄界灘の魚から宗像や糸島の牛、はかた一番どりや華味鶏などの安くておいしいグルメもたくさん♪ - 横浜校
-
当校は【足の専門家】【爪の専門家】を目指せる足に特化したスクールです。これからの時代には必要不可欠の専門家を目指し、一緒に皆様の足の健康のお手伝いをさせて頂きましょう。
横浜校 校長 山本 瑞穂 インタビュー
受講履歴
JPポドロジー科 本科プロフェッショナル インストラクターコース 他
爪切り屋 足楽 横浜白楽店 オーナー
フットケアを始めて何年になりますか
27年です。
フットケアをどのように学ばれましたか
また学ぼうと思ったきっかけは」
ルックポドロジースクールで学びました。
自身の足の悩みから学びたいと思いました。
そのときお仕事はどのような状況でしたか
エステティックサロンを開業して3年程で、新たなメニューとしてフットケアを導入したいと思っていました。開業当時、ドイツからお帰りになった中村学院長にお目にかかりドイツのフットケアについてお聞きしていたので、スクール開講開始後、ご連絡を頂きすぐ学びに行かせて頂きました。
フットケアの講師を志したいきさつは
これから10年後、20年後の美容業界の未来を考えた時、専門的に学び専門的な知識、理論、技術に特化する事を、伝えていくことのほうが大切な時代がやってくると思っていたので、JPポドロジースクールで足の専門的知識を学び、講師を目指すことにしました。
講師業でやりがいを感じることはどんなことですか
最初は恐々と人に触れたり、なかなか爪をカット出来なかったりといろんな不安や葛藤の中、皆さん実習の回数を重ねる毎に、出来なかった技術を克服されます。
それぞれの生徒さんの個性に合わせてご指導させて頂くが大切と、常に学ばせて頂いていることにやりがいを感じています。
皆さん同期の方とお互い助け合いながら、切磋琢磨されている姿は微笑ましく今回も楽しいクラスで良かったと思えることです。
爪切り屋 足楽 横浜白楽店はどんなお店ですか
高齢のお客様が多いせいか落ち着いた雰囲気とアットホーム感満載です。
中には中学生のお客様もいらっしゃいますが、物静かに施術を受けられています。
ここはJPポドロジーサロンの強み!と誇れることがあればお願いします
JPポドロジースクールで足の専門的知識を学んでいるため、お爪にお痛みがあったとしても足全体を見て、お客様の足のお悩みに寄り添いアドバイスさせて頂いております。足に関わるご相談に、足型トラブルを含め多岐に渡りアドバイスさせて頂けることが誇りです。
どのような生徒さんがいらっしゃっていますか
いずれは独立開業をされたい、フットケアを仕事にして、学んだことを役に立てたい、現在のお仕事にフットケアを取り入れたい、という方が多いです。
普段の生活の中で気を付けていることがありますか
またお休みの日の過ごし方や趣味などあれば教えてください
健康第一に考えています。免疫力を維持させるため食生活には気を付けています。
これから入校を検討されている方へメッセージをお願いいたします。
私がポドロジースクールで学んだ頃は、美容業界の一部としてのフットケアでした。今、フットケアの時代は変化していると思います。美容ではない技術として存在を確立しています。
また、ケアの一環として取り入れている業界が多い中、当スクールは【足の専門家】【爪の専門家】を目指せる足に特化したスクールです。足を一生をかけ大切にケアしてあげる。そうすることで自分の足で歩く人生を楽しめるようになります。
例えば爪が痛むこと、魚の目があることで気になって歩きづらい。当スクールで学んだポドロジストは、そんなお悩みにも足全体を見て、爪がなぜ痛むのか、なぜ魚の目できるのか、靴の選び方、歩き方などライフワークを見直し、お悩みをお持ちの皆様に寄り添いアドバイスさせて頂くことができます。
これからの時代には必要不可欠の【足の専門家】を目指し、一緒に皆様の足の健康のお手伝いをさせて頂きましょう。