JPポドロジースクール大阪校校長であり、直営サロン「爪切り屋 足楽 大阪天神橋店」の店長による日々の記録をシェアします。
JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【爪が剥がれる】~靴を見直す という選択~
爪床剥離が治りゆびさきまで爪がしっかり付いた3月。ホッとしたのもつかの間、半年もたたずに再剥離です。 先月からは剥離部除去せず、短めのカットでサロンでのクリー... -
【爪が白い・黄色い?】~皮膚科受診のすすめ~
白癬の治療薬を使い始めた方の変化です。 様々理由から・正しく塗られていない・さぼりがち・自己判断でやめてしまう方々をおみかけします。 適した薬を適したやり方で... -
【爪の剥離・ゆびさきの角化】~からだにイイこと~
体の為にと運動、とくにウォーキングから始める方は多いと思います。 60代のこちらのお客様も数か月前からジムでのウォーキングを開始されました。 もともと長い第2趾、... -
【爪切り屋足楽 大阪天神橋店】~足楽の日常~
資料作りにと、お客様に断りスタッフの施術写真をパシャパシャ。 なかなか時間が取れず、技術を見る事ができない中、皆きちんと自分に向き合い成長していました。 セラ... -
【こゆびの魚の目】~やった分だけ返ってくる♪~
2か月前と比較した「施術後」の写真です。今回はクレーターのような「穴」がほぼありません。 この2か月、爪の状態も良くなく、皮膚ともにフットクリームを ”たっぷり... -
【ゆびさきの角質・タコ魚の目】~小さな足は頑張っています~
爪の端の皮膚や後爪郭の角化、小趾背側のタコ魚の目。 こちらのお客様の靴サイズは22㎝。合う靴を探すのにとてもご苦労されています。 ご職場でのナースシューズも滑り... -
【爪に元気がない?】~爪周囲の保湿~
足楽での爪ケアは甘皮お手入れから爪溝のお掃除、後にカットファイリングをします。 爪の根本には「甘皮」がありますが、そこから爪に伸びた薄い角質は不要で成長の邪魔... -
【あしゆびと爪の変形】~決められた靴を履くということ~
公共交通機関の車内で勤務される方です。 ゆびの変形、爪の伸び方向などは支給靴による長年の圧迫を物語ります。 支給はありがたいものですが足の形、ゆびさきの形や長... -
【巻き爪ケア 終盤】~隠れた邪魔者~
拇趾巻き爪の状態も落ち着きそろそろ仮卒業を、のお客様です。 痛みがあった主訴・内側部分をクローズアップすると爪下角質がまだ隠れています。 長年の圧迫により角化... -
【割れた爪の食い込み予防】~力のかかる部分の人工爪~
スポーツ大好き、お元気な60代の女性です。 横のステップで常に拇趾内側に圧迫があるのでしょう、IP関節の角化と爪下血種をもってのご来店でした。 爪の延伸とともに... -
【爪の変形変色】~定期クリーニング~
爪の変形変色でお悩みのお客様でした。 医療機関での爪白癬チェックは陰性、圧迫による爪下角質増殖ととらえ定期ケアでクリーニングを続けています。 曲がって伸びては... -
【巻く爪】~その原因とは?~
爪のサイドカット(爪の端を専用ニッパーで切る)するだけで、巻いた爪はふわっと広がります。 ただ、すべての人がそう?というと例外も。「靴内での圧迫」が常にあると... -
【巻き爪を繰り返さないために】~1パーツシュパンゲで始める二人三脚ケア~
始まったばかりの拇趾爪のリフト PBシュパンゲは厚さ0.1mmx幅3㎜のステンレススチール1枚を加工作成する1パーツシュパンゲです。 小さな力で大きな作用を得る「て... -
【爪を育てる】~未来の爪は、日々のホームケアから~
変色と変形が続き伸びなかった爪剥離部分を取り除き、クリーニングケア実施中です。 爪は根本の工場で作られベルトコンベアのように前に押し出されていきます。 その出... -
【健康のバロメーター】~爪から見る健康~
爪は健康のバロメーター 色、形、柔軟性、そして伸び具合に健康状態が見え隠れします。 いつの間にかできてしまったという爪下血種(内出血)も、爪がしっかり伸びてい... -
【スクール/JPポドロジー科 本科アドバンス】~練習、練習、練習~
JPポドロジー科は「足の専門家」育成コース。 本科アドバンスコースでは爪のサイドカットと機械無しでの鶏眼ケア、そして足型の歪みをサポートするフットアーチサポート... -
【魚の目・タコのケア】~順を追う、気を付けるポイント~
足楽は「爪切り屋」ですが、角質ケア、魚の目・タコも除去致します。 より早く効率的に無くしていくにはサロンケアだけでなくホームケアも必須ですが、 サロンケアでも... -
【爪の変色】~医療機関とサロン~
爪の変色を気にされ皮膚科へ。単純な事のように思えますが、なかなか実行できない方も多いようです。 面倒だったり、自力で判断・行動できなかったり、「たいしたことな... -
【伸ばしたい爪】~欠損からの復活、ひたすらクリーニング~
爪肥厚と伸びない爪を改善中のG様です。 すでに人工爪ケアもしましたが爪床からのケラチン塊が落ち着かず、 はだか育爪でサロン・ホームでのクリーニングを中心に変化... -
【足裏の魚の目タコ】~より早く、効率的に改善する方法~
タコや魚の目が足裏にある、、痛みがあれば更にストレスですね。 肥厚した角質は削り除去しますが削りすぎは皮膚の負担となり代謝異常や炎症の元になりかねません。 で... -
【爪のサイドカット】~足爪ケア習慣、はじめませんか?~
自分では切れない、巻いた爪のサイド部分。サロンでは専用の刃先の細いニッパーでカットします。 痛みや異物感がある方も、これだけで落ち着くことが少なくありません。... -
【爪甲剥離】~厚硬爪甲から復活、あと一息!~
肥厚し伸びない爪を除去、お手入れをつづけてきたA様です。 ゆび先端まで再び爪が伸びたものの爪先端部は剥離してしまいましたが、 自爪温存でクリーニングを定期的に行... -
【巻き爪ケア PBシュパゲ】~半年経過~
巻き爪とその痛みで悩まれ医療機関で治療、改善の兆しを感じられず、ご縁あってご来店されました。 半年経過し、爪と爪床は綺麗にフラットに。 あとは爪母の変化が見ら... -
【巻き爪カット、痛くない?】~ただ切るだけが仕事じゃない~
巻き爪の痛みがある場合、カット時のお声掛けはその場によって変えています。 勿論、炎症がある場合はお断りしますし、痛みに敏感な方にはご説明をしっかりと。 陽気で...