JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【小指横の塊】~爪?それとも魚の目?~
小指の爪横の硬い部分、自分では取りにくいですね。爪切りでエグる猛者もいらっしゃいます。 靴下やシーツにひっかかって痛い場合爪が割れ分割していることもありますが... -
【拇趾側面の角化】~いつまでも元気に歩きたい~
写真撮影は難しいものですね。変化が見分けにくい写真となりました。 ご病気を患う前は一年中サンダル履き今はしっかりとスニーカーで紐を結びなおし 生活が変わったの... -
【爪に溜まるゴミ】~思わぬアイテムで解決!?~
「ソックス繊維やゴミが爪に溜まる」解消法は?とご質問いただきました。 爪楊枝などは危険なのでどうしても取り除きたければ細身の耳かきで無理ない範囲でとお伝えしま... -
【足に手が届かない】~できるだけ自身で、無理はせずにプロに~
「足のゆびさきまで手が届きにくい」ご来店動機上位No.3くらいでしょうか。 疾患もなく健常な方でも運動不足で筋肉が硬く関節も固くなり届いていたはずの手が届かなくな... -
【足の爪を整えて】~足の軽さを実感してください~
肥厚した(厚い)爪や横に巻く・縦に巻く 巻き爪 年を重ね身体が硬くなりかがめて足の爪を切るのも大変に。 切るのが困難な爪は面倒、痛みがなければつい後回しになり... -
【脳梗塞・足の爪切り】~日本にもある、足の爪切りサロン~
「中国で切ってもらっていた」天神橋店のご高齢のお客様からちらほらと伺います。 お仕事のついでに定期的な爪切りができたのは便利でしたでしょうね。 日本にはまだま... -
【巻き爪ケア】~巻いた爪のその下のケア~
PBスパンゲでリフトアップを数回。 その間、爪溝に溜まった角質塊の除去を地道に続けます。 そろそろゴールが見えてきました。 -
【肥厚・変色・伸びない爪】~剥離部分を除去して1か月~
冬のスキー靴の影響で爪の変色と伸びない状況にお悩みだったk様です。 伸び始めた事に安心しホームケアを少しお休みしてしまったそうですが 爪床の色味も、爪の伸びも... -
【欠損爪】~介護職、爪変色から剥離へ~
1年半ぶりに対面した爪は可哀そうな状態でした。 介護職、合わない靴であしゆび踏ん張る日々。数か月前から爪変色、2か月前には剥離部が剥がれたとのことです。 盛り上... -
【巻き爪ケア】~UPジェル~
巻き爪リフトアップ技法の【UPジェル】は値段がお手頃なことも魅力の一つです。 ベースとなるケアに追加で拇趾3,300円、他の趾2,200円(1本あたり)は何より「続けるこ... -
【巻き爪ケア】~あらゆる状況から適したケアを提案~
繰り返さないトラブルケア を掲げる【JPポドロジー】は足楽の技術の元です。 ドイツのフットケア技法を日本の法律や環境に合わせ確立したメソッドは「トラブルケア」... -
【欠ける・割れる・ヒビ入る爪】~インソール・定期ケア・保湿とブラッシング~
お仕事中はパンプスプライベートは足楽作成のインソールを入れたスニーカーを愛用くださるY様です。 アーチ下垂と歩き方、趾の向きなどから圧と摩擦を受ける左拇趾爪は... -
【巻き爪リフトアップ】~ストレス過多も巻き爪要因の1つ~
移動も多く、多くの人へレクチャーするお仕事のI様です。 数年前からストレスがたまると手のひら、足の裏に掌蹠膿胞症がでます。 あしゆび先も靴内で「ぎゅっ」と縮こ... -
【曲がって伸びる爪】~圧迫・固定されたゆび~
2・3趾の爪の向きからも拇趾内側に圧がかかっているようです。 O様にはゆびを開き踏ん張れるよう専用パッドをお使いいただき サロンではサイドをしっかりカット、爪... -
【巻き爪】~膝関節トラブルの方の爪ケア~
内側の巻いた爪と被さる側爪郭、爪のリフトアップもあと一息です。 今回オルトグリップシュパンゲ装着後更に趾先テーピングで側爪郭を引き下げました。 シュパンゲの効... -
【伸びない・欠損爪】~自爪の発育力を促すはだか育爪~
お忙しく数か月ケアから離れてしまったk様。ホームケアもなかなか出来なかったとの事です。 変色部分を一旦除去し、”はだか育爪”を再開します。 今年の夏にはサンダル... -
【伸びない厚い爪】~厚みと剥離の除去から9か月~
伸びが遅い、曲がって伸びる、厚くなる、、 長年お悩みの爪でしたが少しずつ成長しました。 気になる変色・変形・剥離は少し残りますが 内側の圧を抑えられるようそして... -
【スクール/アドバンス】~オールハンドで鶏眼ケア~
JPポドロジースクール JPポドロジー科本科4月は【アドバンス】コース。 この日は「角質トラブルケア」としてオールハンドでの鶏眼ケアです。 先の尖った専用器具で魚の... -
【スクール/アドバンスコース】~立って楽なテーピング~
4月、5月をまたがってのスクール、JPポドロジー科【アドバンスコース】スタートです。 この日は足型トラブルを学びフットアーチのテーピングサポートを実習します。 ... -
【巻き爪ケア・UPジェル】~体重管理も意識して~
お仕事のストレスで体重が大幅に増えてしまったとご申告のw様です。 爪の巻きや陥入の原因は体重増加と無縁ではありません。 実際、足首も背屈が制限されるほど硬くな... -
【爪下角質ごっそり】~巻き爪の形状も変化?~
見えない部分のお手入れも大切あらためて感じた施術でした。 巻き爪ケアが落ち着き、ベーシックケアに移行定期的なカットとお掃除をしていますが、、 出てくる 出てく... -
【第2趾の巻き爪】~押し込められたひとさしゆび~
伸びてくると痛い巻き爪です。 第2趾が巻いてくるのはゆびの力のバランスと靴内の圧迫が大きく関与。 カット時から爪の乾燥&弾力不足を感じ、初回のリフトアップ用ジェ... -
【爪の変色・剥離・巻き】~日々の仕事の蓄積~
第2趾巻き爪のインパクトが強いですが拇趾爪の剥離、変色も気になります。 感染症の診断は医療機関に任せ、普段の生活を伺いゆびさきとの関係を探ると、、 仕事上、あし... -
【爪変形】~ベーシックケア+テーピングメニュー~
ご来店当初、横に曲がって伸びる爪その下の爪溝には角質ガチガチ状態。 継続的にベーシックケアで掃除を入念に、11月(写真上部)にはいびつな形もフラットに変化し、今...