JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【スクール/ネイルエキスパート】~安全な巻き爪ケア~
爪の専門家を養成するコースの「ネイルエキスパート」の【パッシブスパンゲ】クラス。 巻き爪を、根本のカーブが緩い形のまま先端まで添え木の原理で伸ばそうというケア... -
【スクール/出張爪切り実習】~基本の理解~
先週末の【爪切り実習】 いつもの高齢者施設で実習を兼ねた足の爪切りサービスの引率日。 脳内も、手も身体も、実習生生徒様は全身フル回転で終わるころにはどっと疲れ... -
【足の爪切り】~プロの爪切りを気軽に取り入れてください~
巻き爪の痛みがお悩みでサロンケアを続けてくださったM様でした。 痛みもなくなり、巻きも落ち着いているのですがその後も爪切りをお任せくださいます。 「自分で切る... -
【トラブル足のケア】~頂いた時間の中でできること・必要な事を考える~
トラブルの多い方へのケアに「時間が足りない!」と懸命になりがちな我々です。 真摯に向き合うセラピストほど、この「時間問題」には頭を悩ませるのではないでしょうか... -
【ゆびさきの痛み】~爪の下に隠れた肥厚角質~
あまり綺麗な仕上がりでなく恐縮ですが、第4趾の爪の痛みを訴えるH様です。 剥離の跡のように白濁した爪をお手入れするとその下にカチカチの角質肥厚が見えてきました... -
【皮膚の赤い斑点】~水虫?だけじゃない皮膚の荒れにご注意!~
日々施術をする中で初めての方には足の状態を、リピーターの方には変化をお伝えすることも大切なケアの1つです。 写真は異なる方の足で下は白癬の方、上(踵付近)は掌... -
【巻き爪リフトアップ】~巻きだけじゃない、爪全体を健康に育てる~
爪の痛みはほぼ解消しましたが、それよりも変色・変形が落ち着きました。 初めてご来店の際は、爪の白い横筋と白濁模様が波打ち際の白波のように連なっていましたが、 ... -
【巻く中指】~時間のかかる ”見えない巻き爪” ~
足に合うコンフォートシューズと巡り合い、リフトアップ施術と相まって巻き爪の状態が良くなりつつあるI様です。 これなら大丈夫かしら♪ と上から見ると状態は落ち着... -
【爪周囲の痛み】~寝ゆびの爪まわり~
トラブルの無さそうな第4趾ですがご来店周期の間に痛みを感じる事があるそうです。 「爪切りが原因とは思えない」と仰ってくださいますが、尚更心配です。 切りすぎたこ... -
【伸びると痛い爪】~春から秋はご来店周期の見直しを~
股関節や膝関節、腰などをお悪くして爪切りが困難、定期的にサロンにおまかせ頂く方も少なくありません。 それでも歩き方から、爪の巻きや変形・肥厚で痛みを感じ、ご来... -
【足爪まわりの角質肥厚】~靴紐、締めて&緩めて脱ぎ履きしていますか?~
足爪の周囲やゆびの側面がザラザラと角質が付く場合、「靴が小さい?」と聞かれることがあります。 確かにサイジングやトゥの形のマッチングは大切ですが、しっかり測っ... -
【肥厚爪】~その方に合ったセラピーを~
足爪の肥厚と剥離を数回に分けて削り、掃除し都度今後のゴールと方針を確認します。 一度にすっきりケアすることも大切ですが、サロンケアとホームケアの制約を考慮し相... -
【爪肥厚・変形や変色】~引きずる足と爪の変化~
腰をお悪くされ爪切りもままならずご来店から定期的にケアさせていただいています。 歩き方から爪の肥厚・変形と爪溝の角化がはげしかったのですが あともう少し!角用... -
【爪の下の角質肥厚】~巻き爪痛の多くの原因はコレ~
”拇趾巻き爪の痛み”が主訴のお客様でした。 サイドカットとベーシックなお手入れ数回で痛みは消えたようですが、、 やはり残っていた爪溝の角化長年の圧迫とゆびさきの... -
【巻き爪】~PBスパンゲとホームケアでリフトアップ~
リフトアップのし過ぎに注意しつつステンレスプレートのカーブ加工を調整するのですが、 側爪郭の盛り上がりと横からの加圧がきつそうなので趾先テーピングをホームケア... -
【巻いた爪】~小さな心配から気になるトラブルまで~
巻いた爪もカットをするだけでふんわり広がる事があります。 定期的に爪ケアをお任せいただき器具での爪のリフトアップも必要なく過ごせるケースも。 その方の爪の状態... -
【マレットトゥ】~曲がる指とその爪~
マレットトゥ気味でゆびさきだけが下を向く足です。 爪が伸びるとすぐに当たり肥厚や変形の原因にもなりえるので少し短めに整えます。 足の爪の適切な長さは「指腹を引... -
【ゆび横の角質肥厚】~定期ケアの効果~
「保湿をさぼってしまって、、」久しぶりのご来店で申し訳なさそうにおっしゃるY様でした。 定期ケアを続けているのですが靴、歩行癖、乾燥などで同じところの角化を繰... -
【ゆびさきの角質肥厚】~立ち仕事、踏ん張る足~
お仕事柄、あしゆびを踏ん張ることが多く長い指は靴内で摩擦や圧迫を受けがちです。 皮膚科での治療も同時進行し、ご来店前と比べ改善しご満足いただけていますが靴の選... -
【剥れた爪】~スポーツで爪の欠損と変形を繰り返す~
スポーツで過去に数回爪を剥がしているお客様です。 今も少し剥離部分があるものの状況を鑑みベーシックなお手入れで様子を見ます。 TOPは短めに、サイドはしっかりカッ... -
【ゆびの角質】~知らぬ間に硬くなる趾側面~
爪ケアをしていると隣同士密にくっついていたり重なりかけている趾をよく見ます。 足型アーチが歪み趾の方向が変わってしまっているのですが、圧がかかる皮膚は角質化し... -
【足爪の変色】~卓球による爪への圧迫~
お仕事はされておらず、山登りですか?と爪下血種らしき変色を指しつつ伺うと、 週に何度もするほどの「卓球」とのお答えでした。楽しいですよね、卓球♪(わたしは中学... -
【爪白癬】~終了は自己判断せずに!~
「必要と思ったことはやり遂げる」そんな素敵なM様は爪にも全力投球。 ”一度皮膚科に行かれてみては?”とご提案後すぐに受診、診断後はきちんと薬を塗り続けました。 ... -
【あしゆびの変形】~支え続けてきた足~
責任ある立場になれば多かれ少なかれ服装に合わせ靴もしっかりしたフォーマルに近いものを履く時間が増えることと思います。 合わない靴に閉じ込められた足は外反母趾や...