JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【欠損爪】~状態に合わせた育爪方法~
今年こそはマラソンを復活したい!と欠損爪の復活に取り組むs様です。 爪床隆起が激しく、隆起は波のように移動すると考え、人工爪から【はだか育爪】に移行。 今のと... -
【中指の巻き爪】~小さな爪にジェルでリフト~
巻き爪のリフトアップ手法はいくつかご用意していますが、小さな爪に便利なのが「UPジェル」。 特殊なジェルで3日間かけてリフトし見た目も”綺麗なクリアジェルを塗って... -
【肥厚爪】~削りすぎないリクエスト~
数か月ぶりにご来店されたのは拇趾爪の肥厚でお悩みのお客様でした。 数度肥厚を削り、爪床ぎりぎりまで整えたこともありますが、そこには点状出血の後がありました。 ... -
【巻き爪ケア/PBスパンゲ】~わずか0.1㎜厚のステンレススチールで~
巻き爪のリフトアップをご希望され片足ずつスタートされたN様。 痛みも消え形状も安定してきました。ステンレスプレートでのリフトもそろそろ終了です。 ある程度のリ... -
【小ゆびの魚の目】~爪の横にできる魚の目~
2か月に1度、遠いお住まいからご来店くださるH様です。 メインの主訴は足裏前足部のタコ魚の目ですが小趾爪横の角化部も時々痛みを誘発します。 足のサイズが極めて小... -
【爪甲剥離・肥厚爪】~はだか育爪~
もう一息! 先端の黄色味と爪床の盛り上がりがもう少し落ち着いてくれたら、、 引き続きの爪周囲清掃と保湿、しっかりとお願いをしました。 -
【爪下血種(爪下の内出血】~健康な爪を再生するには?~
爪下血種(爪のしたの内出血)により一時的に爪の成長が止まり、新たな爪が下から生えてきます。 皮膚で言う、擦り傷後のかさぶたのような役割の古い爪。がっちり付いて... -
【爪の変色・剥離・内出血】~できることを粛々と~
肥厚し黄白濁の爪爪床剥離もし、爪下血種も出現してきました。 皮膚科を何度となくお勧めしましたが気が向かないようで受診はされません。 最近の靴事情を伺えば(圧迫... -
【トラブル爪のケア】~日々立ち止まりつつも、一歩一歩常に成長したい~
限られた時間内で爪剥離部分の除去もします。 もっと技術があれば、、どうすればより安全・適切・効率的か?と帰宅後に思いを馳せることも。 美しさ、よりも必要なこと... -
【スクール/JPポドロジー本科マスターコース】~マシンの使い方~
JPポドロジー 本科マスターコース【マシンの使い方】 オールハンドで爪・角質ケアの基礎を学ぶベーシックコース。 同じくオールハンドでトラブル爪・角質をケアするア... -
【巻き爪ケア】~巻くのは左右だけ?~
ごくたまに拇趾爪の痛みがでるM様です。 爪のサイドカットは最大幅より中に入り込む部分をカットしますが、 爪の巻きは左右だけでなく「前後」も強め。カットラインの... -
【1年ぶりの魚の目ケア】~インソールで減圧、トラブルを繰り返しにくい環境を~
1年ぶりのご来店ですが小趾タコ魚の目は思ったよりもリバウンドしていません。 日々の立ち仕事でのゆびさき加圧も特注インソールである程度ガードできているご様子です... -
【浮いた肥厚爪をカット】~おすすめマシンアタッチメント~
マシンアタッチメントは無数に存在しますが、最小限で全然OK。 数よりもその【目的】と【使用上のポイント】の理解が大事です。 同時に、使用していく中で「より効率... -
【伸びない爪】~完璧でなくても、できることを~
伸びない爪への施術。 前提としてこまめなホームケアと定期的なサロンケアを要しますが、 誰もが実行できるわけでもありません。時間がどうしてもとれない、習慣化でき... -
【巻き爪リフトアップ】~施術させていただけることへ~
巻き爪のリフトアップ技法、3パーツシュパンゲの「オルトグリップ」です。 爪床のブレーキや巻き具合の激しい方には効率的にリフトしてくれる優れもの。 施術の途中でふ... -
【小指の割れ爪】~夏場のご来店周期は1か月に~
割れた爪。ひっかかると厄介ですね。 時間無く、アクリルでの補強はできませんでしたが後爪郭付近のダメージは無いか?と期待し。 気温湿度が上がり爪の伸びも早くなり... -
【爪溝鶏眼】~もとから絶たなきゃ!だけど…~
靴の先端に押し込められたゆびたちは隙間を見つけて収まりやすいところへ。 結果、ゆびが重なったり弱い指(動きが鈍いゆび)は挟まれたりで爪やその周囲にトラブルが起... -
【健康は足元から】~医療x民間の共労~
JPポドロジースクール ネイルエキスパート科本科 【マシンの使い方】 爪ケアのスペシャリストを養成するネイルエキスパート科の初日。 皮膚科クリニックで日々、肥厚... -
【小指の副爪?】~原因から改善までプロにお任せ~
靴下はまだ気を付けて履けば良いですが寝ている間のシーツひっかけ、、は痛そうな小指の爪です。 私も年と共に小指の爪横に「?」なものが出来てきました。ひっかかるの... -
【欠損爪】~ここからが大事~
伸びかけていたところに爪床剥離、、で再トライ中のお客様です。 はだか育爪で爪床もしっかりとベルトコンベアの働きを果たしてくれつつあります。 このあとの爪甲ポケ... -
【足のスクール】~すっきり!ほっそり! 足の関節33か所をストレッチ!~
JPポドロジースクール JPポドロジー科【本科マスターコース】 初日のこの日は、「関節ストレッチ」。33か所の関節をストレッチし可動域を無理なく広げます。 骨格モデ... -
【割れる足の爪】~トラブルケアと原因除去~
深く割れた爪は、両隣のゆびに圧迫され浮いて踏ん張れない趾に、上方・先方からの加圧がきっかけになったと推測します。 人工爪補修後、5か月弱で綺麗に生まれ変わりま... -
【爪白癬】~ホームケアとサロンケアで気長に着実に~
爪白癬の治療中です。 薬が浸透しやすいように、且つ日常生活に支障が無い程度に変色・変質部分を除去しひと月。 ご年齢から手が届きにくい、しっかり塗れているか?不... -
【安全な施術】~角質の削りすぎに要注意~
タコ・角化部分を削りすぎると良くない、という実例を拝見しました。 他サロン様の利用で鋭利なもので削られヒリリとしてから数か月。 部分的に角化が増え、鈍痛も続い...