JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【浮き指とアーチの歪み】〜関節のストレッチとテーピング〜
足底腱膜炎と魚の目でご来店でしたが魚の目ケアと同時にテーピングコースもスタート。 関節のストレッチで可動域を戻しテーピングであるべき位置に関節を誘導します。 ... -
【爪の復活】~ゆび変形と安全靴から少しずつ変化~
爪床の色からして まだまだ爪が伸びる過程で不要な圧とブレーキがかかっているようです。 それでも1年前から大きく変化、爪もご本人様もよく頑張りました。 本日はゆび... -
【UPジェル】~巻いて痛い爪をリフト~
つくづくネイリストさんの筆遣いは効率的で美しいと実感します。 来世で生まれ変わったら次はネイリストになりたい!の夢は難しそうな私ですが、、 いつもになく拇趾に... -
【なかゆびの巻き爪】~特殊ジェルでのリフトアップ~
左第三趾(なかゆび)の痛みです。 1月にUPジェルでリフト、根本で巻いた爪と押しやられ塊となった角質をケアしました。 ストレスから解放された皮膚が息を吹き返した... -
【技術と臨床】~お客様からいただくもの~
まだまだスキルアップが必要、写真アップにはためらうこともありますがありのままを正直に。 月に一度の確認と施術で「なぜ?」の「原因」の仮説がクリアに。 正しかっ... -
【爪の剥離】~白い部分が広がったり狭まったり~
爪先端の剥離でお悩みのS様、感染症検査もマイナスです。 仮説確認のため、ご職場での安全靴を拝見、仕事中の姿勢を伺いました。 紐はしっかり締めていると聞いていま... -
【巻き爪のケア】~状態に合わせご提案を~
巻いた爪でもベーシックケアでふんわりリフト。 サイドカットと爪溝のクリーニングで形は変わります。 必要な方にはリフトアップのオプション技術を不要な方には定期的... -
【おやゆび横の硬いタコ】~スニーカーでもトラブル?~
毎回素敵なスニーカーでいらっしゃるY様。何足お持ち?思わず聞いてしまいます。 一見、靴の負荷はなさそうですが大き目サイズをすぽっと履く癖あり。 靴紐の緩め締め... -
【爪白癬】~治療終了、巻き爪ケアスタートです~
皮膚科での爪白癬治療中でした。 「やっと菌がなくなりました」 まだ変色部分は見られますが位置はかなり先端にまで移動しています。 今後は巻き爪のリフトアップを始め... -
【フットアーチサポート】〜足型が整えば歩行も変わる〜
股関節がお悪く歩行癖からも足型の歪みを引き起こしています。 かがむのが困難なので定期的に爪切りをさせていただいていますが 30分「関節ストレッチとテーピング」... -
【こゆび爪の変形】~隠された足型アーチの歪み?~
こゆびの爪が割れる、変形する、というお悩みは足型の変化にご注意を。 本来ある3本のアーチのうち外側縦アーチが弱くなる、 その原因として内在筋の弱化がありますが予... -
【欠損爪】~爪を伸ばしたい!~
爪が伸びるメカニズム まだまだわからないことが多い中、日々お客様と向き合わせていただくことがこれからの技術の発展に繋がります。 お客様の期待と希望に応えるため... -
【足の爪を切る】~ストレス解放であらためて爪を意識~
年末に職場全員が風邪をひき年明けも調子が戻らずひさしぶりのご来店のO様でした。 爪は伸び放題、「歩くとき、爪があたるので ゆびが浮いているのがわかる」と。 し... -
【欠損爪】~魚の目・浮いた爪・伸びない爪~
商業施設の受付業務でパンプス必須のお客様です。 いつからか拇趾爪が厚くなりやがて先端に痛みが発生。 爪の下に大きな魚の目ができていました。 爪も剥離し浮いていた... -
【爪甲鶏眼】~爪の下にも魚の目ができます~
昨日に続き爪溝の異物発見です。 上から見るだけだと気づきにくいですがポイントスティックで爪溝掃除をするとひっかかりを感じます。 巻いた爪の圧迫による窮屈さと異... -
【人工膝関節】~爪カットと膝下リンパセラピー~
膝がお悪く爪切りと膝下リンパセラピーをお任せいただいているM様です。 足元はしっかり合う靴をお履きですが歩行がスムーズでないことからも指先に様々圧がかかります... -
【ナースシューズをコンフォートに】~発想の転換を♪~
「同僚に”足怪我したの?”って言われるほど」魚の目が痛くて足を引きずり仕事をされているそうです。 小指は寝て外側荷重が圧をかけていますが、あらたに購入のコンフォ... -
【巻き爪】~足は健康のバロメーター~
陥入爪でかつ巻き爪、痛みがある方には爪のリフトアップを行いますが 状態や爪の厚み、丈夫さに応じ適した技法を選び 無理せずゆっくり、爪の成長に合わせてリフトアッ... -
【フットケアスクール】~ベーシッククラス検定~
本日、スクール・ベーシッククラス最終日総合実習のちに検定試験でした。 生徒様が充実した一日を送れますようにお時間くださるモデル様にとっても素敵な一日となります... -
【足のアーチ】~関節ストレッチとテーピング~
「小学生の頃から浮指が始まっている」とある整形外科の先生に教えていただきました。浮指は立位・歩行時の姿勢にも大きく影響します。足は体の土台なのに、メンテナン... -
【JPポドロジースクール】~2025.2ベーシックコース~
20日木曜から始まった「本科ベーシックコース」。爪・角質ケアの基礎的な知識と技術を学びます。 来校初日、ひととおりのご説明後にまず実施するのが【靴の履き方】。 ... -
【爪横の角質】~あしゆびを動かして~
角質ケアでご来店でしたがちょっと気になり爪横の角質もケア。 外側荷重で指先も前外方へ圧がかかっていたようです。 「動きますか?」の問いにプルプルしながらわずか... -
【トラブル改善後も】~予防的フットケア~
梅田グランフロントでの業務委託サロンから気が付けば10年弱のお付き合いでした。 前足部の魚の目、拇趾巻き爪のお悩みもすっかり痛みは消え、形状も安定。定期的なケア... -
【爪下皮の長さ】~爪カット時に気を付けていること~
爪が皮膚から離れている「フリーエッジ」ここが短く、ピンク色のエリアが長い爪です。 爪の理想的な長さは指腹を引いた皮膚先端と同じくらい と考えますが 爪下皮が長...