JPポドロジーのフットケア事例– category –
-
【爪横の角質】~あしゆびを動かして~
角質ケアでご来店でしたがちょっと気になり爪横の角質もケア。 外側荷重で指先も前外方へ圧がかかっていたようです。 「動きますか?」の問いにプルプルしながらわずか... -
【トラブル改善後も】~予防的フットケア~
梅田グランフロントでの業務委託サロンから気が付けば10年弱のお付き合いでした。 前足部の魚の目、拇趾巻き爪のお悩みもすっかり痛みは消え、形状も安定。定期的なケア... -
【爪下皮の長さ】~爪カット時に気を付けていること~
爪が皮膚から離れている「フリーエッジ」ここが短く、ピンク色のエリアが長い爪です。 爪の理想的な長さは指腹を引いた皮膚先端と同じくらい と考えますが 爪下皮が長... -
【靴を選ぶ】~できることから始めよう~
わずかに第2趾が長いゆびさき、歩行時に痛みが出ることもあるそうです。 靴内で当たるということはサイズが合っていない、靴内で前後に動くと考えられます。 靴はスニー... -
【巻き爪・陥入・爪甲剥離】~フットケアを日常に~
爪溝鶏眼と爪の乾燥、成長不良でケアを続けていただいたS様です。 コロナ禍から在宅ワークが増えパンプス使用が減り魚の目痛も軽減、 陥入もしなくなったところでスパ... -
【足の爪切り】~気軽に専門店へ~
爪が切りにくくてストレス、という話はよく伺います。 厚い、硬い、見えない、届かないなど切れない理由は様々ですね。 「爪を切ってほしい」けど「どこに行けばよいの... -
【勉強会】~岸和田から全国へ~
JPポドロジースクールご卒業生皆さんに卒業後も情報更新や気持ちの絆を感じられる場を作りたい。 認定講師N先生の長年の強い強い思いで始まった「JPポドロジー勉強... -
【合同トレーニング】~半年一度のスキルアップ~
この日は半年一度の技術トレーニング。大阪天神橋店と京都御池店合同で日頃の技術確認と新たな技術習得をします。 「足の構造と機能の衰えに着目し トラブルを繰り返さ... -
【ぐっすりタイム】~足のケアは気持ちがイイ~
施術中読書で過ごされるA様ですがこの日はフットバスの拭き上げ後からぐっすりとお休みです。 途中足がピクピク動くのでニッパー類使用の際は支え手をしっかり。 リン... -
【出張爪切り実習】~高齢者施設での爪切り~
偶数月のこの日は出張爪切り実習。高齢者施設での爪切りです。 おだやかに爪切りを受け入れる方ご気分合わずイヤイヤの方 参加のスクール卒業生さんはあの手この手で声... -
【踵の角質肥厚】~それぞれのフットケア~
足首付近の骨折後、リハビリしても足首の関節は固いまま数年経つK様です。 股関節も固く、外アーチ下垂に加え歩行癖もあり。 内反足で踵内側が靴内で摩擦を受け角質肥... -
【足裏のタコ魚の目】~減圧への道筋をたてる~
長くケアを続けているのに頻繁にいらしていただいているのに スタッフから「なぜこうリバウンドするのか」とつぶやきの声が聞こえます。 お客様より「以前よりずっと楽... -
【こゆびの爪割れ】~固められたこゆび~
「こゆびの爪がひっかかり痛い」訴える方も少なくありません。 爪が割れるケース、爪になりきれない皮膚の塊のケース、 様々ですが、加圧と摩擦が考えられこゆびの動き... -
【健康な足へ】~必要な役目をきちんとしてもらう~
月一度のフットケアをお続けくださりあしゆびのならびや爪の走行が変化されました。 爪が整うと踏ん張りやすくなります。 踏ん張りやすくなればゆびが使われ始め。 ゆび... -
【巻き爪ケア】~リフトアップで爪甲鶏眼緩和へ~
足のサイズが小さく、爪トラブルの原因は自他ともに”靴合わせの難しさ”と自覚されるY様です。 靴内で側爪郭部が擦れ圧も加わり拇趾内側爪溝に魚の目を繰り返すため フ... -
【爪にたまるゴミ】~歩行癖や指の変形も~
爪にゴミが溜まりますね。「溜まりやすい」個人差があるようです。 実体験として、あしゆびがちぢこまり歩行も癖があったころは拇趾端にいつも黒々ソックスの繊維カスが... -
【アーチサポートテーピング】~関節の動きを良く~
お若いころに小趾球の魚の目を手術で除去、手術痕が皮膚のひきつれのような状態で角化を引き起こしています。 厚みができると痛みとなるため定期的に削らせていただきて... -
【痛い巻き爪】~0.1mm厚のステンレスプレート~
日本でお仕事をされている海外の方です。 初回、爪は皮膚に埋もれるほど短く「痛いので矯正を」とご要望でした。 爪溝の皮膚と爪の癒着が激しいためまずはお掃除にたっ... -
【魚の目ケア】~それぞれのゴールへ~
魚の目やタコでお悩みの方には間をあけずに”1か月毎””3回連続”の施術をご提案します。 その間、十分な「保護」と「保湿」をお願いし、多くのケースはこれでほぼ落ち着... -
【ゆびさきの変形と角化】~日々できることから~
2~3か月に一度、爪切りにいらっしゃる80代の男性です。 靴と靴下の脱ぎ履きはご自身でできますが靴内部での指の位置が圧迫されています。 ゆびが重なり爪周囲に角化... -
【踵のガサガサ】~年齢関係ないお悩みNo.1~
「爪の写真ばかりで角質ケアが少ないですね」 さらっと言い、数日後に写真を送ってきた新人スタッフF子。 ”魚の目やタコ、踵のガサガサもやってます♪”とアピールして!... -
【爪肥厚と曲がるゆびさき】~靴見直しの2年後~
靴選びは長さ・ワイズだけではありません。 どのゆびが長いか、の「ゆびさきの形」と「トゥボックスの高さ」も爪トラブルに影響します。 靴の見直しから約2年、DIP関... -
【巻き爪ケア】~UPジェルと靴の見直しで~
特殊ジェルでの爪リフトと靴の見直しで第2趾は落ち着きが見られますが 第3趾の奥での巻き込みは実際に掃除をしてみて、その根強さを実感します。 どれだけ圧迫していた... -
【保湿ケア】~簡単なホームケアで予防フットケア~
男性でも、スニーカーを履いていても安心できない「タコ・魚の目」のお悩みです。 きつくても緩くても、靴の中で圧や摩擦がかかれば角質は異常増加します。 ホームケア...